皆さんは、将来、老人ホームで暮らすことをどう思いますか?
この問いかけに、人それぞれ様々な答えがあるでしょう。もしかしたら、「まだまだそんなこと考えたくない」という方もいるかもしれませんし、「いざという時のために、いいところを探しておきたい」と考えている方もいるかもしれません。
私は、老人ホームで働く介護士として、日々入居者様の方々との触れ合いを通して、様々なことを感じています。今回のブログでは、そんな私の視点から、老人ホームという場所について考えてみたいと思います。
老人ホームは、必ずしも「終わり」ではない
「老人ホーム」という言葉から、多くの人が「老後」や「終わり」といったイメージを持つかもしれません。確かに、ご自身の足で歩くことができなくなったり、身の回りのことが一人でできなくなったりした時に、老人ホームを選ぶ方もいます。
しかし、必ずしもそうとは限りません。
近年では、医療や介護の技術の進歩により、高齢者の方々もより長く、そしてより豊かな生活を送ることができるようになってきました。
それに伴い、老人ホームも単なる「療養施設」ではなく、様々なアクティビティやイベントが開催され、社交の場としての役割も担うようになってきています。
老人ホームで暮らすことのメリット
老人ホームで暮らすことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
- 24時間体制のサポート 介護スタッフが24時間体制で常駐しているため、何かあった時にすぐに対応してもらえます。
- 食事のサポート 栄養バランスの取れた食事を、毎日きちんと食べることができます。
- 医療サービスの利用 提携している医療機関がある場合、病気やケガをした時にすぐに受診することができます。
- 様々な人と交流できる 同じような境遇の人たちと交流することで、孤独感を解消することができます。
- アクティビティやイベントへの参加 趣味や興味のある活動に参加することで、毎日を楽しく過ごすことができます。
老人ホームで働く私が思うこと
私が老人ホームで働いていて感じることは、入居者様の方々が皆、人生経験が豊かで、素晴らしい考え方を持っているということです。
例えば、ある入居者様の方は、若い頃に海外旅行をたくさんされていた経験をお話ししてくださいました。その話を聞いていると、私も実際にその場所を訪れたような気持ちになり、心が豊かになったことを覚えています。
また、別の入居者様の方は、毎朝、体操教室に参加し、若々しい姿で過ごされています。その方から、「毎日、新しいことを学ぶことができて楽しい」という言葉を聞いた時は、私も見習わなければいけないと感じました。
老人ホームを選ぶ際のポイント
もし、将来、老人ホームに入居することを考えているのであれば、以下の点に注意して施設を選ぶことをおすすめします。
- 立地 ご自身の自宅から通いやすい場所にあるか、公共交通機関のアクセスが良いかなどを確認しましょう。
- 施設の規模 大規模な施設では、様々なサービスが提供されている一方で、小規模な施設では、アットホームな雰囲気の中で生活を送ることができます。
- スタッフの質 スタッフの数が十分か、入居者様の方々と積極的にコミュニケーションを取ってくれるかなどを確認しましょう。
- 医療・介護サービス どのような医療・介護サービスが提供されているか、提携している医療機関があるかなどを確認しましょう。
- 費用 入居費用や月々の費用が、ご自身の経済状況に合っているかを確認しましょう。
まとめ
老人ホームは、決して「終わり」ではなく、新しい生活の始まりとなる場所です。
もし、将来、老人ホームに入居することを考えているのであれば、まずは様々な施設を見学し、ご自身の目で確かめてみることをおすすめします。
そして、自分にとって「理想の老後」とは何かをしっかりと考え、自分に合った施設を選ぶことが大切です。
私は、これからも入居者様の方々と共に、笑顔あふれる毎日を送っていきたいと考えています。
そして、いつか私が老人ホームに入居する時が来ても、今のように前向きに生活を送りたいと思っています。
このブログが、皆さんにとって、老人ホームについて考えるきっかけになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。