2025-01-01から1年間の記事一覧
日々、入居者様と過ごす時間の中で感じるのは、人は誰しも「自分の生き方はこれでよかったのだろうか」と迷い、不安になる瞬間があるということです。 私自身もそうです。介護士という道を選んだものの、社会的に華やかな仕事ではありませんし、経済的に豊か…
介護の現場で働いていると、一人ひとりの人生に深く触れる機会がたくさんあります。 老人ホームに入居されている方々は、長い人生を歩んできて、それぞれに大切な思い出や経験を持っています。 時には病気や認知症、体の不自由さなど、さまざまな困難を抱え…
入居者様と日々接する中で気づかされることの一つに、「人は年齢を重ねても悩みを抱えている」という現実があります。 若い頃の悩みは仕事や人間関係だったかもしれませんが、年を重ねると健康の不安や家族のこと、自分の存在意義など、形を変えて悩みは続き…
介護士として老人ホームで働いていると、毎日のように「人の想い」と向き合います。 「もう一度自分の足で歩きたい」 「できる限り家族と笑顔で過ごしたい」 「最後まで自分らしく生きたい」 そうした入居者様の想いや、ご家族が抱く願いに触れるたびに、私…
介護士として老人ホームで働いていると、入居者様の人生に耳を傾ける機会がたくさんあります。 日々の会話の中で、ご高齢の方々が口にする言葉には、深い重みと人生の真実が込められています。 その中で特に多いのが「もしあの時こうしていたら…」「あの時あ…
私が老人ホームで介護士として働き始めてから、もう何年も経ちます。 日々、入居者様と向き合い、笑顔や涙に触れる中で、一つの大切な気づきを得ました。それは「他人事や外の世界を追いかけないことの大切さ」です。 現代は、情報があふれています。スマー…
介護の現場にいると、毎日さまざまなことが起こります。 入居者様の体調や気分は一日ごとに変わりますし、ご家族の思い、同僚との連携、そして自分自身の体調や感情も大きく関わってきます。そんな中で、つい「余計な心の反応」をしてしまうことはありません…
介護の現場にいると、日々たくさんの「気づき」や「学び」があります。けれど同時に、どうしてもつきまとうのが「あの時、あぁしていればよかった」という後悔の気持ちではないでしょうか。 それは介護士である私自身もそうですし、ご家族や入居者様に寄り添…
介護の仕事は、日々の身体的なケアはもちろん、入居者様一人ひとりの気持ちに寄り添う繊細さも求められます。 だからこそ、仕事が終わった後や少し立ち止まったとき、どうしても頭の中がいろいろなことでいっぱいになってしまうことがあります。 「今日のあ…
老人ホームで介護士として働いていると、毎日の中で様々な感情が生まれます。嬉しいこと、悲しいこと、心温まること、そして時には「腹が立つ」こと。 介護の仕事は「優しさ」や「思いやり」といった言葉で語られることが多いですが、現場に立つ私たちが常に…
老人ホームで働いていると、日々さまざまな「言葉」に出会います。 それは、はっきりとした声で伝えられる言葉もあれば、かすかな表情や手の震えに込められた「言葉にならない言葉」の場合もあります。 介護という仕事をしていると、つくづく思うのです。人…
日々、入居者様と接し、ご家族とお話しし、同僚と協力しながら過ごす中で感じることがあります。それは「頭の中にあるビジョンは必ず現実になる」ということです。 もちろん、ただ考えているだけでは何も変わりません。けれども、強く思い描いた未来は、少し…
日々多くの入居者様と向き合いながら過ごしていると、「生きる」ということの奥深さや、人の価値をはかる物差しについて考えさせられることがたくさんあります。 私たちの社会は、どうしても「何ができるか」「どれだけ成し遂げたか」「誰より優れているか」…
私は老人ホームで介護士として働いています。日々、入居者様と一緒に過ごす中で、人間には年齢に関係なく「実現する力」が備わっているのだと感じさせられる場面が多々あります。 夢や希望を語るとき、私たちはつい「そんなの空想にすぎない」「自分には無理…
「好きなことを仕事にできたらいいな」誰もが一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。 けれど現実には、生活のために仕方なく働いている、という人も少なくありません。 私自身も学生時代には「仕事は大変なもの」「我慢してやるのが当たり前」と…
皆さんは「思い出し怒り」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 過去にあった出来事をふと思い出し、その時の感情が再び湧き上がってきて、頭や心の中で相手に対して怒りをぶつけてしまうような経験です。 介護士として働く中で、私自身も時々この「思…
日々多くの入居者様と接していると、人は誰しも「不安スイッチ」が突然入ってしまう瞬間があるのだと強く感じます。 老人ホームで暮らす高齢者の方々にとって、不安はとても身近な存在です。自分の体の変化、記憶が薄れていくこと、大切な人との別れ…。言葉…
私が老人ホームで介護士として働いている中で、日々感じることの一つに「人は自分に嘘をついて生きることができても、心の奥底にある真実だけはごまかせない」ということがあります。 入居者様の人生の最終章に寄り添う仕事をしていると、若い頃から心に抱え…
日々、入居者様と過ごす中で、人生の豊かさや幸せについて改めて考えさせられることが多くあります。 今の時代、私たちはかつてないほど多くの「モノ」に囲まれて生きています。コンビニに行けばほしいものはすぐに手に入り、ネットを開けば翌日には家に届く…
こんにちは。私は老人ホームで介護士として働いています。日々の仕事の中で、多くの入居者様やそのご家族と接しながら、人と人とのつながりの深さを感じることがあります。 そして、そんな日常の中でふと心に浮かぶのは、「自分と他人は本当は別々の存在では…
「今の自分は、過去に自分が選んできた結果だ」と言われると、胸の奥がズキッとすることがあります。 それは、すべてを肯定できているときは素直に受け入れられても、「あのとき違う選択をしていれば…」と思う瞬間には、まるで責められているように聞こえる…
人には、どうしても叶えたいと願うことがあります。 「もっと元気になってほしい」「もう一度、笑顔を見たい」「なんとか、この時間が長く続いてほしい」 私が働いている老人ホームでは、そんな願いを胸に秘めて日々を過ごしている方がたくさんいます。 入居…
介護士という仕事をしていると、人生の最後の時間をどう過ごすか、ということに日々向き合います。 老人ホームの中には、元気な方もいれば、体が思うように動かなくなった方、言葉を発することが難しくなった方もいます。 そんな中で、私が心を打たれるのは…
私は老人ホームで介護士として働いています。日々の仕事は、一見すると「競争」とは無縁に見えるかもしれません。 でも、職場の中にも、入居者様同士の会話にも、そして社会全体にも、「勝った人」と「負けた人」という分け方は、形を変えて存在しています。…
わたしは、毎日のように何かに悩んでいます。入居者様との関わり方、スタッフ同士の人間関係、時間に追われる仕事、家に帰れば家族のこと。 ひとつ片付いても、また新しい悩みが出てきて、まるで終わりがないように感じること、ありませんか? 私は老人ホー…
「仕事なんだから、好き嫌い言ってられない」 そう言われたこと、あなたにもありませんか? たしかに、仕事はお金を稼ぐためにするものだし、すべてが楽しいわけではありません。嫌なことや苦手なことも、やらなければならない場面はたくさんあります。 でも…
子どもの頃、私はよく「お古」を着ていました。 兄や姉、親戚の子が着なくなった服を譲り受けるのは、我が家では当たり前のことでした。 服の状態が悪いわけではありません。むしろ丈夫で、まだまだ着られる服も多かったのです。 しかし、学校に行くと、それ…
老人ホームで介護士として働く毎日は、静かに流れるようでいて、実は小さな出来事が絶え間なく起こります。 入居者様の体調や気分の変化、家族とのやり取り、スタッフ同士の情報共有――そのどれもが大事で、真剣に向き合わざるを得ません。 そんな中でふと気…
私が働く老人ホームでは、毎日いろいろな「沈黙」があります。 それは、入居者の方々の沈黙であったり、職員同士の無言の連携であったり、あるいは心の中にしまっておいた方がいいと感じることだったりします。 介護の仕事をしていると、「伝えることの大切…
介護の現場で働いていると、毎日が「思い通りにいかないこと」の連続です。 予定通りに進まない、予想外のトラブルが起きる、言われたくない言葉を投げかけられる…。 そんな時、「なんで私ばっかり」と思ってしまうこともあります。 私も最初はそうでした。…