kaigonoki’s diary

えがおの高齢者を増やす介護士

2024年訪問介護報酬引き下げで起こること

老人ホームで介護士として働いる「かいごの木」です。

 

今日は、2024年から実施される訪問介護報酬引き下げについて、介護現場のリアルな声をお伝えしたいと思います。

 

報酬引き下げが意味するもの

2024年4月から、訪問介護の基本報酬が2~3%引き下げられます。これは、利用者の方にとってはサービスの質の低下、介護事業者にとっては経営悪化や人材不足、そして私たち介護士にとってはさらなる負担増加につながる可能性があります。

 

利用者への影響

報酬引き下げによって、訪問介護サービスの質が低下する可能性があります。具体的には、以下のようなことが考えられます。

  • 訪問時間が短くなり、十分なケアが提供できなくなる
  • 介護職員の経験やスキルが低下し、質の高いサービスを受けられなくなる
  • 選択できる事業所が減り、利用者にとって最適なサービスを選ぶのが難しくなる

 

介護事業者への影響

報酬引き下げによって、介護事業者の経営が悪化する可能性があります。具体的には、以下のようなことが考えられます。

  • 人件費を削減せざるを得なくなり、介護職員の給与が減額される
  • 経営が立ち行かなくなり、事業所が閉鎖される
  • サービスの質を維持するために、利用者負担が大きくなる

 

介護士への影響

報酬引き下げによって、私たち介護士の負担がさらに増加する可能性があります。具体的には、以下のようなことが考えられます。

  • 仕事量が増え、時間的な余裕がなくなり、利用者一人ひとりに丁寧に向き合う時間が減る
  • 少ない人件費で業務を回すため、心身ともに負担が大きくなり、離職者が増える
  • 介護の仕事の魅力が減り、優秀な人材が確保しづらくなる

 

利用者と介護現場の声

実際に、利用者や介護現場からは、不安や懸念の声が多く聞かれます。

利用者:

  • 「今まで通りのサービスを受けられるか不安。」
  • 「介護費用が負担になるのではないか。」
  • 「もっと安心して介護を受けられる環境が欲しい。」

介護士:

  • 「利用者さんに質の高いサービスを提供したいのに、それが難しくなる。」
  • 「仕事と生活のバランスが崩れ、心身ともに疲弊している。」
  • 「介護の仕事の魅力が減り、将来が不安。」

 

私たちができること

報酬引き下げは、介護業界全体にとって大きな課題です。しかし、私たち一人ひとりが声を上げ、行動することで、未来を変えることは可能です。

  • 利用者やご家族と積極的にコミュニケーションを取る: 報酬引き下げの影響について説明し、不安や懸念を共有する。
  • 介護現場の声を政治に届ける: 署名活動や陳情などを通じて、報酬引き下げの撤回を求める。
  • 質の高い介護サービスを提供するために努力する: 知識やスキルの向上に努め、利用者一人ひとりに寄り添うケアを提供する。

 

未来への希望

報酬引き下げは、介護業界にとって大きな試練です。しかし、私たち一人ひとりが力を合わせれば、この困難を乗り越え、誰もが安心して暮らせる社会を実現できると信じています。

 

このブログを読んで、介護現場の現状と報酬引き下げの影響について少しでも理解を深めていただけたら幸いです。

 

最後に

このブログは、あくまでも一介護士の意見であり、全ての介護事業者や介護士に当てはまるわけではありません。

 

また、報酬引き下げ以外にも、介護業界には多くの課題があります。

 

しかし、私たち一人ひとりが声を上げ、行動することで、より良い未来を築くことは可能です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。