kaigonoki’s diary

えがおの高齢者を増やす介護士

おかげさまの精神で日々過ごす

私は老人ホームで働く介護士の「かいごの木」です。日々入居者の方々と接する中で、多くのことを学ばせていただいています。中でも、「おかげさまの精神」は、私の人生において大きな指針となっています。

 

「おかげさま」とは、全てのものに感謝の気持ちを持つことです。仕事で入居者の方から笑顔で挨拶された、家族から温かい言葉をかけられた、おいしいご飯を食べることができた…など、日常生活の中で当たり前のように享受しているものは、実はたくさんの人の支えがあって成り立っています。

 

介護の仕事は、決して楽な仕事ではありません。体力を使うことも多いですし、入居者の方の体調や気分に振り回されることも少なくありません。しかし、そんな時でも「おかげさま」の精神を持つことで、前向きな気持ちで仕事に取り組むことができます。

 

例えば、入居者の方から介助を頼まれた時、ついつい「またか…」と思ってしまうことがあります。しかし、「おかげさまで、私の力が必要とされているんだ」と思うと、気持ちが軽くなります。入居者の方の喜ぶ顔を見るために、精一杯の介助を行うことができます。

 

また、入居者の方から感謝の言葉を頂いた時は、「おかげさまで、役に立っているんだ」と実感することができます。この感謝の言葉が、私の仕事のモチベーションになっています。

 

「おかげさま」の精神を持つことで、仕事だけでなく、日常生活もより豊かになります。家族や友人との何気ない会話、街の景色、季節の移り変わり…など、今まで当たり前のように過ごしていたことに、感謝の気持ちを持つことができるようになります。

 

介護の仕事は、入居者の方だけでなく、私たち介護職員にとっても、たくさんの学びを与えてくれる仕事です。「おかげさま」の精神を持つことで、より充実した仕事生活を送ることができるのではないでしょうか。

 

「おかげさま」の精神を実践する方法

「おかげさま」の精神を持つことは簡単ではありません。しかし、意識的に取り組むことで、徐々に身につけることができます。

以下に、「おかげさま」の精神を実践する方法をいくつかご紹介します。

 

  • 感謝の気持ちを意識する

 

日常生活の中で、何か良いことがあった時には、「おかげさま」と感謝の気持ちを意識しましょう。

 

  • 入居者の方の言葉に耳を傾ける

 

入居者の方の言葉には、感謝の気持ちや喜びが込められています。しっかりと耳を傾けましょう。

 

  • 小さな幸せに気づく

 

家族や友人との何気ない会話、街の景色、季節の移り変わり…など、小さな幸せに気づきましょう。

 

  • 自分を責めない

 

誰でも失敗はあります。自分を責めるのではなく、「おかげさまで、学ぶことができた」と前向きに考えましょう。

 

まとめ

「おかげさま」の精神は、私たちの人生を豊かにしてくれるものです。介護の仕事だけでなく、日常生活でも意識的に取り組んでみましょう。

 

介護の仕事は、決して楽な仕事ではありません。しかし、「おかげさま」の精神を持つことで、前向きな気持ちで仕事に取り組むことができます。入居者の方の笑顔のために、一緒に頑張りましょう。

 

介護の仕事は、入居者の方だけでなく、私たち介護職員にとっても、たくさんの学びを与えてくれる仕事です。「おかげさま」の精神を持つ介護職員が増えれば、より良い社会になると思います。

 

このブログを読んで、少しでも「おかげさま」の精神について興味を持っていただければ幸いです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。