kaigonoki’s diary

えがおの高齢者を増やす介護士

小さなつまずきを大げさにとらえない

私は、老人ホームで介護士として働いている「かいごの木」です。日々、入居者様と接する中で、小さなつまずきを大げさにとらえてしまうことが、どれだけ危険なことかということを実感しています。

 

例えば、入居者様が食事中にこぼしてしまったり、歩いていてつまずいたりした時に、介護士が慌てて介助してしまうことがあります。

 

確かに、入居者様が怪我をしたり、体調を崩したりする可能性もあります。しかし、そのような場合でも、まずは落ち着いて状況を把握することが大切です。

 

入居者様が怪我をした場合は、すぐに応急処置を行いましょう。しかし、怪我がなければ、まずは入居者様が落ち着けるように声をかけてあげましょう。

 

「大丈夫ですか?」「痛みはありますか?」などと、声をかけることで、入居者様は安心感を得ることができます。

 

また、入居者様がつまずいた場合は、無理に介助しようとせず、まずは立ち上がれるかどうかを確認しましょう。

 

立ち上がれる場合は、そっと手を差し伸べてあげましょう。立ち上がれない場合は、介助しますが、無理に引き起こそうとせず、ゆっくりと介助しましょう。

 

小さなつまずきを大げさにとらえてしまうと、入居者様は「自分は迷惑をかけている」と感じたり、「介護士に頼りすぎるべきではない」と感じたりすることがあります。

 

そのような気持ちになってしまうと、入居者様は介護士との信頼関係を築きにくくなり、自立した生活を送ることが難しくなります。

 

そのため、小さなつまずきを大げさにとらえないことが、入居者様との信頼関係を築き、自立した生活を送っていただくために大切なことなのです。

 

小さなつまずきを大げさにとらえないようにする方法

では、どうすれば、小さなつまずきを大げさにとらえないようにすることができるのでしょうか。

 

まず、入居者様が一人ひとり、異なる個性を持っていることを理解することが大切です。

 

ある入居者様は、つまずいたりこぼしたりしても、気にしないかもしれません。しかし、別の入居者様は、つまずいたりこぼしたりすると、とても落ち込んだり、自信をなくしたりするかもしれません。

 

そのため、入居者様一人ひとりの個性や性格を理解し、その上で対応することが大切です。

 

また、介護士自身が、落ち着いて対応できるように心がけることも大切です。

介護士が慌ててしまうと、入居者様も慌ててしまい、状況が悪化してしまうことがあります。

そのため、常に落ち着いて、冷静に対応できるように心がけましょう。

 

まとめ

小さなつまずきを大げさにとらえてしまうと、入居者様との信頼関係を築きにくくなり、自立した生活を送っていただくことが難しくなります。

 

そのため、小さなつまずきを大げさにとらえないようにすることが、入居者様との関係を良好に保ち、自立した生活を送っていただくために大切なことなのです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。